『シャルリー~茶色の朝』 et 鍛冶職人エリック・シュヴァリエ 2021年10月02日(土)05:00 第597回。ちなみコーナーでは、 フランスの劇作家モリエールの名言をご紹介。日本語トピックは、神奈川県立音楽堂で上演されるブルーノ・ジネール作曲のオペラ「シャルリー~茶色の朝」について、井上はるかさんのお話。フランス語トピックは、大阪府堺市で鍛冶職人として活躍し、堺の和包丁のPR活動も手がけているフランス人エリック・シュヴァリエさんにインタビュー! Leçon Musique #597
ゴッホ展 et 2021年の夏 2021年09月04日(土)05:00 第596回。ちなみコーナーでは、 フランスのサッカー選手、キリアン・エムバペの名言をご紹介。日本語トピックは、東京都美術館で開催する展覧会「ゴッホ展──響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」について、学芸員の大橋菜都子さんのお話。フランス語トピックは、フランス人ジャーナリスト、カリンさんの Le billet。テーマは、コロナ禍で開催された東京2020オリンピックについて。 Leçon Musique #596
フランス人浮世絵師 ポール・ジャクレー 2021年08月07日(土)05:00 第595回。ちなみコーナーでは、日本とフランスの架け橋” として活躍する国際ジャーナリスト、ドラ・トーザンさんの言葉をご紹介。日本語トピックは、8月から軽井沢で開催される展覧会「ポール・ジャクレー全木版画展」について、美術史家で元横浜美術館学芸員の猿渡紀代子さんのお話。フランス語トピックは、フランス人浮世絵師ポール・ジャクレーについて、日仏交流史研究者でコレクターのクリスチャン・ポラックさんインタビュー!ポラックさんのインタビューから、ショコテックでフランス語のレッスンをどうぞ! Leçon Musique #595
風景画のはじまり展 et ヴァンソン 2021年07月03日(土)05:00 第594回。ちなみコーナーでは、 フランスの画家カミーユ・ピサロの名言をご紹介。日本語トピックは、SOMPO美術館で開催中の展覧会「風景画のはじまり コローから印象派へ」について学芸員の岡坂桜子さんのお話。フランス語トピックは、京都在住フランスワインのインポーターで、ワインショップオーナーのフランス人、ヴァンソン・ブロンドォさんインタビュー!ヴァンソンさんのお話からフランス語のレッスンもどうぞ。 Leçon Musique #594
会話のフランス語 et ステファン・パンテル 2021年06月05日(土)05:00 第593回。ちなみコーナーでは、 チョコレートにまつわるフランス語の名言をご紹介。日本語トピックは、15年分のChocolat!インタビューの頻出単語について藤井陽子先生とボブのお話。フランス語会話で最も使われる単語とは?フランス語トピックは、京都のフレンチレストラン「リョウリヤ ステファン パンテル」のオーナーシェフ、ステファン・パンテルさんインタビュー!今月はステファンさんのお話からフランス語のレッスン! Leçon Musique #593
クールベと海展 et 15周年記念ラジオドラマ 2021年05月01日(土)05:00 第592回。ちなみコーナーでは、 フランスの画家ギュスターヴ・クールベの言葉をご紹介。日本語トピックは、パナソニック汐留ミュージアムで開催中の展覧会『クールベと海展』について。フランス語トピックは、Chocolat!15周年を記念して、ボブ制作のラジオドラマをお届けします! Leçon Musique #592
『約束の宇宙』et アフリカ 2021年04月03日(土)05:00 第591回。ちなみコーナーでは 「パリ-ダカール・ラリー」の創設者、ティエリー・サビーヌの言葉をご紹介。日本語トピックは、4/16公開のフランス映画『約束の宇宙(そら)』の見どころをご紹介。フランス語トピックは、アフリカのイメージについて、パリ生まれセネガル育ちのラビさんインタビュー! Leçon Musique #591
パリライフ et フランス語の包括的書体 2021年03月06日(土)05:00 第590回。ちなみコーナーでは、パリのおしゃれマダムの代名詞、マリー=フランス・コーエンの言葉をご紹介。日本語トピックは先月に引き続き、パリ在住歴30年のフランス料理研究家、上野万梨子さんのお話。パリの魅力、おすすめの滞在スタイルについてインタビュー!フランス語トピックは、フェミニズムとフランス語の包括的書体について、カリンさんのLe billetです! Leçon Musique #590
上野万梨子 et ルイ・アラゴン 2021年02月06日(土)05:00 第589回。ちなみコーナーでは、 フランス料理の皇帝と讃えられたオーギュスト・エスコフィエの言葉をご紹介。日本語トピックは、フランス料理研究家、上野麻梨子さんの新しいエッセイ本についてインタビュー。フランス語トピックは、20世紀を代表するフランスの詩人アラゴンについてボブのナレーションをお届けします! Leçon Musique #589
コネクションズ展 et ガレット・デ・ロワ 2021年01月09日(土)05:00 第588回。ちなみコーナーでは、フランスの印象派の画家、クロード・モネの言葉をご紹介。 日本語トピックは、箱根のポーラ美術館で開催中の 「コネクションズ展」について、広報の田中令以知さんのお話。 フランス語トピックは、 フランスの1月の風物詩「ガレット・デ・ロワ」について、ル・コワンヴェール シェフパティシエのパトリック・ルメルさんにインタビュー。 パトリックさんのお話からフランス語のレッスンもどうぞ! Leçon Musique #588
トライアローグ展 et 2020年を振り返って 2020年12月05日(土)05:00 第587回。ちなみコーナーでは、アルベルト・シュバイツァーの言葉をご紹介。日本語トピックは、横浜美術館で開催中の 「トライアローグ:横浜美術館・愛知県美術館・富山県美術館 20世紀西洋美術コレクション」について、学芸員の金井真悠子さんインタビュー。 フランス語トピックは、 今年2020年を振り返って、Chocolat!でもおなじみのフランス人ジャーナリスト、カリンさんのお話。 東京オリンピック2020の延期や、新型コロナウイルス感染症の拡大などの話題を取り上げます。カリンさんのお話からフランス語のレッスンもどうぞ! Leçon Musique #587
シラノ・ド・ベルジュラック 2020年11月07日(土)05:00 第586回。ちなみコーナーでは、フランスの演劇『シラノ・ド・ベルジュラック』より名セリフをご紹介。日本語トピックは、今秋公開のフランス映画『シラノ・ド・ベルジュラックに会いたい!』について。フランス語トピックは、『シラノ・ド・ベルジュラック』を書いたフランスの作家、エドモン・ロスタンについて、フランス文学教授のソロさんインタビュー。今回は『シラノ・ド・ベルジュラック』特集です! Leçon Musique #586
フランスの紅茶 et レバノンワイン 2020年10月03日(土)05:00 第585回。ちなみコーナーでは、ワインにまつわるフランス語の格言をご紹介。日本語トピックは、フランスの紅茶について、マリアージュフレール銀座本店店長デービットさんのお話。フランス語トピックは、中東のフランス語圏 レバノンのワインについて、ヴァンドリーヴのスヘイル・エルクーリさんインタビュー。スヘイルさんのインタビューからフランス語のレッスンもどうぞ! Leçon Musique #585