大学の先生とフランス語ネイティブが作る文法問題で、フランス語の基本を着実に身につけることができます。
* 各問題の「吹き出しマーク」には文法解説やヒントがあります。
*「réponse」の赤いボタンをクリックすると解答が表示されます。

Générique・タイトル
・Le 4 Août 2018, numéro cinq cent cinquante-neuf de chocolat, magazine bilingue français – japonais.
・Les mots d'Auguste Rodin
・Kasumiko Murakami et la France
・Vacances travail au Japon
=> PDFファイルCulture・文化
テキストの最後では、パリの人々への忌憚なき意見もありましたが、ここで少しフォローもしてみたいと思います。
たしかに、「パリ人」が皆すばらしく親切な人々であるという評判は、あまり聞かれません。お店では無愛想な接客を受けることもありますし、役所ではひどく理不尽な扱いをされることもあります。「パリ人はパリ人に道を聞かない」という伝説を聞いたことがあるのですが、真偽はさておき、まさしくパリ人たち自身でさえも、お互いの親切さに疑念を抱いているということが端的に表れているような気がします。
とはいえ、あまり目立たなくとも、パリではしょっちゅう人の優しさに感じ入るような場面にも出会えます。階段で重い荷物を運んでいる人を見たら手伝ってあげる(フランスではあまりエスカレーターがない、あるいはよく故障しているので)とか、困っていそうな人がいたらすぐに声をかけるだとか、そういったささやかな助け合いが当たり前のように見られます。何年か前に、「おもてなし」という言葉が日本独特の精神を表すものとして話題になりましたが、パリ人の優しさはそこまでアピール力に富んでいないにしても、もっと自然で日常的なレベルでの気遣いとして、多分に感じ取れるものだと思います。
Chanson・歌詞
Jane Birkin “Overseas Telegram”
J'aimerais que ce télégramme
Soit le plus beau télégramme
De tous les télégrammes
Que tu recevras jamais
Et qu'ouvrant mon télégramme
Et lisant ce télégramme
À la fin du télégramme
Tu te mettes à pleurer
Je sais que ce télégramme
Est le dernier télégramme
De tous les télégrammes
Que je t'enverrai jamais
Tu auras ce télégramme
Comme les autres télégrammesPar
Overseas Telegram
Et le Post Office anglais
#559